【今さら聞けない…】パパが知っておきたい税金(節税)のお話<Part2>

【今さら聞けない…】パパが知っておきたい税金(節税)のお話<Part2>

皆さんは『個人で出来る節税対策』をしていますか

この記事では、『今さら聞けない…パパが知っておきたい税金(節税)のお話<Part2>』と題して、サラリーマンのパパなどが知っておきたい節税(税金の節約)に関する内容を集め、クイズ形式でご紹介していきます。

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

今回はワシが質問者になって、子育て中のパパ達3人が答える形で進めていきます!

ぜひ皆さんも一緒に、ヤシの木おじさんの15個のお題に、(マル)」「×(バツ)」と頭で回答しながら、読み進めてください

この記事を読み終わった頃に、「今度、あの控除を申告してみよう!」と思ってもらえたら嬉しいです。

\\ Part 1 はコチラから //

 

配偶者控除

配偶者控除を受ける所得要件は?

問 題 

税法上の配偶者控除は、配偶者が給与収入のみの場合、その年収が103万円以下の必要がある。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

前回の復習ですな!

ピョン吉
ピョン吉

これは覚えてるよ!

ニャン太
ニャン太

バッチリだね!!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 』です!
配偶者控除は、配偶者の1年間の所得が48万円(給与収入の場合103万円)以下の場合に控除を受けられますぞ

※なお、103万円を超えても控除が受けられる配偶者特別控除もあります

 

産休・育休中の手当金は非課税?

問 題 

—————————————————
産休・育休を取得したママがいます。
産休・育休の取得中は手当金をもらっていたので、このママの1年間の実質の収入(手当金を含む)は、前年の給与収入とさほど変わらず300万円ほどでした。
—————————————————

この場合、産休・育休の手当金を除く給与収入が103万円以下であれば、夫は配偶者控除を適用出来る。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

300万円は無理なのだ!

ピョン吉
ピョン吉

ウチも同じケースだったけど、申請してないぞ。。

ニャン太
ニャン太

非課税の手当金だから!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 』です!
産休・育休中の手当金は非課税(税金が掛からない)で、給与収入に換算されません
この手当金を除いた給与収入が103万円以下(所得で48万円以下)であれば、配偶者控除を適用できますぞ!

 

扶養控除

扶養控除は、別居でも可能?

問 題 

扶養控除は、所得などの要件が揃っていれば、別居(住まいが違う)の家族や親族でも問題ない。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

別居はダメでしょ!

ピョン吉
ピョン吉

○なら損してたかも…

ニャン太
ニャン太

実は、大丈夫だよ!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 』です!
扶養控除は、同居を要件とするものではありませんぞ
別居でも、生活費・療養費等を仕送り(送金)している場合などは対象となり得ます。

 

祖父母や親戚のおばちゃんもOK?

問 題 

またこの扶養控除は、所得などの要件が揃っていれば、祖父母や親戚のおばちゃん・義理の両親なども適用できる。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

え、義理の両親はさぁ…

ピョン吉
ピョン吉

考えたことなかったよ!

ニャン太
ニャン太

これも大丈夫だね!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 』です!
税法上の扶養控除は、親族の範囲を六親等内の血族・配偶者・三親等内の姻族としていますぞ!

 

年金収入だといくらまで?

問 題 

税法上の扶養控除の所得要件は、合計所得で48万円以下とされており、給与収入のみの場合であれば、年収103万円以下となります。

では、年金収入のみの場合も、給与収入と同じく年収103万円以下である。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

給与も年金も同じでしょ!

ピョン吉
ピョン吉

いやーわからんなぁ…

ニャン太
ニャン太

実は、違うんだよね!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 × 』です!
年金収入のみなら、65歳未満の場合は108万円以下・65歳以上の場合は158万円以下で所得48万円の要件をクリア出来ますぞ!
※遺族年金・遺族恩給は非課税(いくらでもOK)です

 

保険料の控除

生命保険料の種類はいくつ?

問 題 

生命保険料控除は、払い込んだ生命保険料に応じて控除できる制度なのですが、対象は死亡保険などのいわゆる『生命保険』のみで、介護や医療などの保険は対象外である。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

僕は保険入ってないから…

ピョン吉
ピョン吉

”生命”保険料控除だから!

ニャン太
ニャン太

介護や医療もOKだね!!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 × 』です!
生命保険料控除は、一般の生命保険・介護医療保険・個人年金保険の3種類が対象になりますぞ!

 

学資保険も控除の対象?

問 題 

生命保険料控除は、子どもの学費を貯める保険である『学資保険』についても対象となる。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

○なら入ろうかなぁ…

ピョン吉
ピョン吉

学資保険は入ってるけど…

ニャン太
ニャン太

契約書を要確認だね!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 』です!
契約内容等にもよりますが、学資保険に加入している場合、生命保険料控除として所得税や住民税の額を申告できますぞ

 

被扶養者の保険料も控除になる?

問 題 

例えば、両親や義理の両親を税法上の扶養とした場合、その被扶養者(扶養にされる側)の生命保険料や地震保険料も控除に追加することが出来る。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

そんな万能なの??

ピョン吉
ピョン吉

出来たら良いけどねぇ…

ニャン太
ニャン太

出来ちゃうんだよねー!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 』です!
被扶養者の名義の保険料は、契約内容等にもよりますが、年末調整や確定申告で申請すれば、所得税や住民税の額を軽減できますぞ

 

医療費の控除

医療費控除はいくらから対象?

問 題 

1年間に支払った医療費の実費負担が”一定額”以上だった場合、税法上の控除の1つである医療費控除を受けられますが、この”一定額”は一律で20万円である。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

10万円じゃなかった?

ピョン吉
ピョン吉

使ったことないから知らない

ニャン太
ニャン太

基本的には10万円だね!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 × 』です!
医療費控除は、自分や家族の医療費の実費負担が1年間に10万円(総所得が200万円以下の人は総所得の5%)以上だった場合、その超えた分が所得控除になる制度ですぞ!

 

美容整形も対象となる?

問 題 

昨今、美容整形手術を行う人が増えていますが、原則、健康保険診療の適用外なので、その費用は高額になりがちです。

医療費控除は、この美容整形手術の費用も対象にできる。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

これはダメなんじゃない?

ピョン吉
ピョン吉

俺もダメだと思うぞ!

ニャン太
ニャン太

うん、これは対象外だね!!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 × 』です!
残念ながら、美容整形や健康増進・病気予防の費用(治療に直接関係のないマッサージ・サプリメントなど)は対象外ですぞ!

 

薬局などの市販薬も対象となる?

問 題 

医療費控除は実費負担額が1年間に10万円(総所得が200万円以下の人は総所得の5%)以上で適用可能ですが、その他に、胃腸薬・鎮痛剤・水虫薬・アレルギー用薬などの市販薬等の支払額が、1年間に12,000円を超えると適用可能な医療費控除の特例制度が存在する。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

聞いたことないのだ!

ピョン吉
ピョン吉

あるならやりたいぞ…

ニャン太
ニャン太

割と新しい制度だね!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 』です!
2018年の税制改正で、健康維持増進や病気予防のための自主服薬を推進する「セルフメディケーション税制」と言う制度が出来ましたぞ!

 

ふるさと納税

ふるさと以外への寄付は対象?

問 題 

ふるさと納税は、自治体に寄付をすることで、税法上の寄付金控除を受けられる制度ですが、自分のふるさと(地元)以外には寄付することが出来ない。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

”ふるさと”納税だからね!

ピョン吉
ピョン吉

どこでも良いんでしょ?

ニャン太
ニャン太

確かに紛らわしい名称だね!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 × 』です!
ふるさと納税は、応援したい自治体(市区町村)を自由に選んで寄付することが出来ますぞ

 

お肉やオモチャがもらえる?

問 題 

ふるさと納税は、自治体(地域)への寄付の1つですが、寄付金控除で税金が減額されるだけでなく、寄付先からのお返しとして、お肉や子どものオモチャなどをもらえる場合がある。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

え、”寄付”なのにお礼?

ピョン吉
ピョン吉

オモチャもらえるなんて…

ニャン太
ニャン太

だから急速に広まったのさ!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
実は、答えは『 』です!
ふるさと納税は、自己負担額2,000円のみで、寄付金のお礼として、自治体からお肉や果物などの名産品や工芸品などがもらえてお得なんですぞ

 

その他

災害や盗難の被害にあったとき…

問 題 

災害や盗難・横領の被害を受けた場合などに、所得税や住民税が軽減される制度が存在する。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

これはありそうなのだ!

ピョン吉
ピョン吉

知らないけどあって欲しいね

ニャン太
ニャン太

税金の軽減措置の制度だね!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 』です!
災害などの被害を受けてしまった場合、税法上の軽減措置制度である、『雑損控除』・『災害減免法』と言う2つの制度が存在しますぞ

 

控除の申請を忘れて損をした時…

問 題 

税法上の各種控除は自己申告制なので、年末調整や確定申告で申請し忘れると、その分、税金を多く支払うことになります。

この様な場合、後で申請漏れに気付いても、もう取り戻すことは出来ない。
「○」それとも「×」?

チュウ助
チュウ助

ぜひ取り戻したいのだ!

ピョン吉
ピョン吉

税金て融通効かなそうじゃん

ニャン太
ニャン太

税金の世界は鬼じゃないよ!

ヤシの木おじさん
ヤシの木おじさん

《 解 答 》
答えは『 × 』です!
控除を申請し忘れていた場合でも、5年以内であれば遡って確定申告をすることが出来ますぞ
参考:国税庁『確定申告・還付申告 Q6 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、何年前まで遡って還付申告をすることができますか。』

 

終わりに

今回は『今さら聞けない…パパが知っておきたい税金(節税)のお話<Part2>』と題して、クイズ形式により、15個の節税(税金の節約)のヒントをご紹介しました。

ピョン吉
ピョン吉

いかがでしたか?
初耳の情報もありましたか?

ニャン太
ニャン太

もう少し詳しい内容を知りたい方は、『覚えておきたい税金の控除』の記事もご覧ください!

\\ 覚えておきたい税金の控除 //

この記事が、子育て中のパパさん・ママさんのお役に立てれば幸いです!

子育てパパンゴ
子育てパパンゴ

最後までご覧いただきありがとうございました。